Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2013年12月14日土曜日

高円寺ライフ



先月から高円寺で暮らしています

東京にはトータル10年以上いたのですが
今回は住んだ事の無かったエリア、杉並区にしました。

期待していた以上に我が道を行く個人店が多く
それらが軒を連ねる商店街の圧倒的パワーに感激!!

吉田拓郎の歌で”高円寺”というのがあるそうなんですが
ほんと,このまちは70年代のフォークソングが
ピッタリくる昭和テイストの町。



しかも高円寺には古本屋が多い!!これ以上荷物を増やしては
いけないと分かっていながら誘惑が多いのです。
そんな中私の中での掘り出しヒット本


まずは、38年も前の雑誌セゾンドノンノ
初期の物を見るといても手にとらずにはいられない



Saison de Non-no  1975年 10月号(集英社)

このファッション可愛い!欲しい!!

”人形特集”というのが中にあり、、
これぞ70年代!といいたい人形達が登場



中でも米山京子先生による人形をみると
当時、小学生だった私は母に懇願して
作ってもってらった懐かしい日々が甦ります、、







こちらは古絵本屋さん
”えほんやるすばんばんするかいしゃ”で
見つけた豆本



”こびとがよむ五七五えほん”
出口かずみさん(作)




最初のページ


こびとの目覚めから始まります





外出のため、着こなしにも気を使うこびと





訪れた動物園にて、





見ればお分かりの様にこの豆本に出てくる

こびとが詠んだ五七五で話が進行しています

ちょっととぼけていてオモシロイ
これ以外にも何冊か違う種類の豆本も売られています
全部欲しい!






話は飛びますが、これは16年前(1997年頃)の私の落書き
今回の引っ越し時に出てきました。


ロンドンのスーパーのペットフードコーナーで
ハリネズミ用の缶詰を見たとき、さすが動物愛護の英国!と
感心したので描きとめたものです
当時はネコがいたので無理でしたが
いつかハリネズミを飼いたいという夢があったのです。




今も本物は飼えないけど私の部屋には今の所、
小さな3匹のハリネズミがいます。




これは画家。
怠ける私に喝を入れてくれるお師匠さん的存在


友達もいます
趣味も服装も異なる3匹トリオ
みんなオーストリア出身です




高円寺界隈で、もひとつ驚いた事は
自転車人口の多さ!!かくいう私もその一人で、これから自転車のって
お宝発掘の為、高円寺界隈探検に励もうと思っています。