Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2017年4月10日月曜日

春の味

4月に入ると 桜の開花よりも、
うちの裏庭で突如ニョキニョキ顔を出すタケノコが
気になってソワソワ



今年は寒かった冬のせいか、例年よりやや遅いペースですが
先週から1個、2個と出始めました。

葉っぱで埋め尽くされている竹やぶの地面から小さくのぞく
三角頭を見つけた時の”トキメキ”は
宝探ししてるよ様な気分。





いざ食べるとなると皮を沢山剥くので
実際に食べられる箇所は半分くらいかな、






昨日は雨上がりとあって、10個ゲット

掘り出し作業はかなりハード。
周囲をクワで掘っていくのですが、
ウグイスのさえずりを聴きながら、地下深く掘り続けていると
腰は痛くなるし、大汗かくし、、だんだん嫌気も差してきますが、、、

採りたてのタケノコは 歯ごたえもよろしく、
旬の美味しさ堪能できます。




先月はフキノトウもたくさん摘めたし
田舎に帰ってから無料食べ物の摂取量、
ずいぶん増えました。





昨日は、近所の市立美術館でやってる陶芸講座の最終日。
自分の作品の焼き上がりとご対面!



植木鉢みたいに大きな器。何にしよ?





ガタガタのコーヒーカップ





ペーパーウエイトとソープ入れ








プラス、小皿。

さっき煮たタケノコをのせて食す。
(たくわんではない!)

陶芸作品は、飾っているより、毎日使えるところが嬉しい限り。
これからもマイペースで続けていこうっと。