Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2017年11月22日水曜日

神戸〜大阪〜京都ツアー


11月中旬にプチ同窓会がありました。
私は小学生の時、兵庫県に
引っ越してきたため、
関西弁がうまく話せず
大きなコンプレックスでしたが、
たまに遊びにいく神戸の元町やトアロードは
独特の異国情緒を放っていて、
大好きな場所でした。



元町のユーハイムにて、

ここの切りたてのバームクーヘンは
昔から変わらない最高の味。






元町で食べたランチのカレー屋にて。
コックさんが可愛かった、、



神戸を後にして、翌日は大阪、百舌エリアであった
クラフトショー。


たくさんのストールが並んでいて興味しんしん。



その後は京都へ。

去年の秋、嵐山の下宿を
訪ねたんですが、
今年は母校を眺めに行くことにしました。

阪急松尾大社駅から桂川沿いを延々歩いた
ところにある我が母校。
四方、山に囲まれたのどかな景観はそのまま。


学生時代、いつも通りすぎていた
最寄駅すぐ近く、松尾大社。
今回初めてお庭散策。

ひと気もなく、曲水の庭も独占状態!
ここで古の貴族らが球遊びなどに
興じている図を勝手に想像してニンマリ。


その後、桂川を上っていくと
魔女や絵本が好きな人にはたまらない
お店、sutekkiさん発見!
可愛いものだらけで興奮。




ほうきの使い方〜その1



ほうきの使い方〜その2

紅葉もピークの11月の京都。
どこもかしこも人で溢れかえる有名スポットは
やっぱり疲れます




小学生の頃、銀閣寺の
美しさなど、当時の私には
全くわかららなかったけど、
イマドキの子供の目には
どういう風に映るのだろうか?


食の宝庫、錦市場も観光客のメッカとなり、
残念ながら、おちおち歩けません。


そういえば、学生の頃、
渡月橋近くのお土産屋で
バイトしたこと、思い出した。


旧友に会えたり、懐かしい場所を訪ねたり
冬ごもり前の楽しい活動期でした。