この週末は、
寒波に見舞われ
辺り一面、真っ白けの
2022年のクリスマス。
こんな時は
地下に隠れ家でも作って
のんびりゆったり過ごしたい。
~a thin line between junks and masterpieces~
11月になってしまった。
1年で一番気候のいい中、
部屋で絵を描くなんて勿体無い!
日中は少しでも長く青い空の下にいたいし
夜はすぐ眠くなるので
当然のことながら
絵の進歩も進展もないのが心配だ。
ペリカンのポーラの
育児奮闘ぶりを描いてみました。
9月を過ぎても居座り続けた凄まじい猛暑も、
やっと去ったと思ったら、いきなり朝晩の寒いこと。
金木犀の匂いを楽しみながらの散歩ができるのも少しの間。
ハロウィーンを過ぎるといきなり冬に突入しそうだから
この貴重な時期を楽しみたいもの。
最近の嬉しい発見は、近所のお寺で週1でやっている
パン屋さんの感動的なおいしさと
隣駅にある雑貨屋さんのセンスの良さ。
地方暮らしとはいえ
素敵な刺激はアチコチに散らばっていると、実感中。
現在は、誰にも頼まれもしないのに作った絵本をテコ入れ中。
最初に描いたものは 下の様なアウトライン入りの絵。
これはコンペ用に大急ぎで描いたため、
時短でこなせる輪郭で表現したもの。
時間が経って見てみると何となくしっくり来ず、、
©️etsuko oomura
それ故、いつも通りのアウトライン無しのバージョンに描き変え中。
輪郭なしは、時間はかかるというデメリットはあるけれど
自分には合っているのかな
まあ、大差はないはないですが、、
7月に 参加させてもらうグループ展の展示物として
絵本のダミー本と ポートフォリオを作りました。
いつもは コンビニで、原本を カラーコピーした紙を
ノリやホッチキスで簡単製本をしていたのですが、
今回は, 以前から気になっていた <しまうまプリントのフォトブック>で
作成することにしました。
実は、数年前に購入した画集の後ろのページに載っていた
しまうまプリントのロゴとウエブサイトが
気になって調べてみたら、一冊から印刷&製本してくれる
<フォトブック>のサービスを発見!
しかも 驚きのプライスで ネットオーダーできるので
いつか作ってみたかったのです。
文字やイメージも、パソコンで1ページごとレイアウトしたものを、
載せたいページ上にドラッグ&ドロップするだけで
編集作業も簡単にできます。
驚くべきはその価格!
今回は絵本の原寸に近い, A4ー36ページで 一冊、1198円。
ポートフォリオは、やや小さめA5ー96ページ 一冊、878円。
サイズやページ数は,幾つか 種類があって その中から選べます。
カラーコピーしたものを自分で製本するより安く、
しかも綺麗に仕上がるなんて感激です。
その上、あっという間に自宅に郵送されて、至れり尽くせり。
気になる仕上がりですが、ライト・スタンダード・プレミアムハードのうち、
一番コストの低いレーザープリンターの4色印刷のライトを選んだにもかかわらず, いい感じ。
より高画質を求める場合は 値段は2倍以上になるけれど,
デジタルオフセットの6色印刷のスタンダードを選ぶことも可能です。
パソコンに眠っている大事な写真で、オリジナル写真集を作ってみたくなりました。
ぼーっとしてる間に6月に入ってしまいました。
そんな日々の中、
迷いながら出来上がった絵本
”ペリカンしょくどうのポーラと カーラ”が
優秀賞に選んでいただきました。
受賞作6作品を展示する作品展は
ピンポイントギャラリーで
2022年7月4日(月)~7月23日(土)に開催される予定です。
お披露目できる貴重な機会を頂いたので
コロナの影響が これ以上悪くならないことを祈りながら、
これから準備にかかろうと思ってます。
日本薬師堂 会報誌
「元気のわ」
2022年初春号
正しい口腔ケアについての
イラストレーションを描きました。
食後に毎回、歯ブラシ、糸フロス、歯間ブラシを
駆使してケアしてるのに
時折、痛むのは なぜだろう?
コロナ禍が落ち着いたら
歯医者の予約とらなくちゃ。
とほほー
プロテインパウダーって
筋肉質の体を作る
ボディビルダーさんだけのモノって
勝手に 思いこんで いたけれど、
不足がちなタンパク質を 効率よく摂取する為に
とても便利な スグレもの! と 教わって以降、
少量だけど、朝晩 摂取しています。
そのおかげか、長年の小さな不調が 改善されて
嬉しい毎日。
牛乳や水に 溶かして
液体として 飲むのが
苦手だったのだけど
プレーンヨーグルトに混ぜたら
よりコクある
おいしいヨーグルトに大変身!
これなら習慣化して
長く 取り入れられそう。