Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2025年2月1日土曜日

今日から2月!





2025も早くも1ヶ月過ぎました。


 


久々にブログを更新すると

そのやり方が変わっていたりして

毎回、四苦八苦してしまう。







さて、2月といえば確定申告。


毎年やっているのに 

毎回、その申告方法を

全て忘れているのは私だけ?


今はオンラインで提出できるのが

せめてもの救いだけどね








さて、今日のおやつは

何をたべようか、、







2024年9月10日火曜日

「おじいちゃんの栗畑」



 『家の光』10月号ー親と子の童話「おじいちゃんの栗畑」
(作:佐々木ひとみさん)の作画をさせて頂きました。

おじいちゃんの大きな長くつを履いている
男の子とおばあちゃんのお話です。




















今年の6月から7月にかけて、

秋の味覚や紅葉をイメージしながら 

栗畑の栗を描いていたけど

9月中旬の現在も容赦ない酷暑と戦う日々、、


重ね着して散歩できるように 

早く涼しくなってねえ~と祈るしかない。








2024年4月4日木曜日

タンポポ


桜を愛でる人で溢れるこのシーズン、


足元にふと目をやると 

どんなに踏みつけられても 、引っこ抜かれても

気丈にそこにいるのが タンポポ。






 針葉樹を思わせるギザギザ スリムな 葉っぱ、

 鮮やかな黄色をチラ見せする豊満なツボミ、

ミニチュアの 菊みたいな花 などなど、

タンポポだって愛でる価値は十分あります。


タンポポといえば、開花後に綿毛をたっぷり蓄え 

まん丸な 白髪頭のような姿に変身することは誰もが知るところ。


そして種子を持つ綿毛 たちがそれぞれ風にのって 

新しい場所に根付き、

たくましく繁殖繁栄を続けていくる姿はしぶとくてかっこいい。


人間もタンポポ頭になる頃、風に乗って 

次なる場所にフワリと旅立てればいいんだけどね 、、


タンポポコーヒー啜りつつ そんな事を考えました。





2024年2月19日月曜日

確定申告の季節










寒さ緩めの日が多かった この冬,

春の兆しを知らせるかのように

あちこちに花の蕾を見かけ、

ほっこりした気分、、、になるはずなのに 

そうはならない理由は、



フリーランスや自営の人々の脳裏に

重くのしかかるあの4文字熟語、、


*確 *定 *申 *告






それなら早く片付けたくて、

いつになく早めに準備したんだけどね、、

パソコンで国税庁の作成コーナーにログインし、

必要な数字を入力し、

そろそろ完成のゴールが見えてホッ。


しかし保存、印刷っていう手順になると 

まさかのパソコン上での拒否反応。


おそらくOSの バージョンが 適合しないとか、

なんとか?なんでしょうけどね。

デジタルのいじわる~!! 



 再び  レシート散らばる机に戻り、初めから出直し。

指定用紙に書き込む作業をひたすら繰り返し 

なんとか終了かな!?

信じられるのはやっぱりアナログ。



さてさて

こちらを ポストに 投函 し、

税務署から無事、受領印を貰えば 

いよいよ待望の春が待っているハズ。









2023年12月22日金曜日

Season's Greetings and Best Wishes

 


今年に追いつけないまま、来年がスタートしてしまいます。

年末までの僅かな残り時間は

ご褒美と思っておこもりのまま、

好きな世界に没頭しようと思います。





2023年8月14日月曜日

ラジオ体操


子供の頃、同じエリアに住む子供たちが 

集まって行う夏休みのラジオ体操と言えば、 

出席のハンコをもらう為だけの 、憂鬱な日課だったけど、、、




























あれから約半世紀経った現在、 

自主的に、個人で行うラジオ体操は、

一日の始まりには

欠かせないものになっている。