Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved
~a thin line between junks and masterpieces~
2017年7月31日月曜日
2017年7月18日火曜日
2017年7月3日月曜日
陶芸入門
今年から始めた陶芸ですが、
忙しさにかまけて なかなか進んでいません
先月、信楽と萩の土を30キロ買ったので
暇を見つけてやっていきたいのだけど。
今の所、道具箱ひっくり返して出てきたようなものを
使っております。ろくろは100均で買った回転台、、
陶芸の色つけは普通、釉薬というものをかけます。
色味もある程度、限定されており、希望通りの発色はなかなか難しい、、
絵つけには下絵具、上絵具などチューブタイプもあって
どういう風になるか、楽しみでもあります。
初心者には、形成前の菊練りがとってもハードですが、
汗びっしょりのいいエキササイズにもなります
形成には電動ろくろじゃなく、ひたすら手びねりです。
ちょっといびつな感じが好きです
半乾きの土を削っていく感触がたまらなく楽しい。
ちなみに焼くと約80パーセント縮まるので
ちょっぴり大きめに作るのが大切!
やっと形らしいものが出来ました
これ、エッグスタンドになる予定
剥いたタマゴの殻を落とす
受け皿が欲しかったのだけど
どうなることやら、、
どうなることやら、、
森のくまさんちのお父さん、お母さん用みたいな
スプーンみたいになっちまった
この後、素焼き、釉薬掛け、
本焼きのプロセスが待ってます
こちらは先月、素焼きまでこぎつけた3点。
今月、色付けしたり、釉薬かけたりして、その後本焼き予定。
さて、気がつけば6月も去って行ってしまいました。
2017後半に突入です
今年は庭のトマトがすごい元気なんで、
その元気バッチリ摂取させてもらって
猛暑に打ち勝たねば!
登録:
投稿 (Atom)