Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2018年4月21日土曜日

SECRETS FROM FOREST 森のヒミツ   COMPANY展




博多 天神にある三菱地所アルティアムで
SECRETS FROM FOREST 森のヒミツCOMPANY展」を
見てきました。フィンランド人ヨハン・オリンと、
韓国人アーム・ソンによる「COMPANY」は、世界の伝統工芸と
コラボレーションした"Secrets"シリーズ等でも知られる国際的な
クリエイターさん。今回の展示は、ロシアのマトリョーシカ、
東北のこけし人形との共同制作品等と併せ、
九州の職人さん達とのコラボ作品が見られました。

自らの作品を、街をイメージした壁面でパフォーマンス付で説明してくれます。





整然と並ぶ作品群。今回の展示は撮影可能でした。
平日の朝イチだったせいか、殆ど来場者もおらず、独占状態。


”すべての展示品はカンパニーのアーム・ソンと
ヨハン・オリンがデザインし、
地元の職人が伝統を大切にしながら
制作されました。” と説明あり






どれもこれもカワイ〜んですが
この森の小動物シリーズは
何度見てもとろけそうになる。



<拡大図>

直立不動のリスがいるかと思えば、
シッポに寄りかかってるリスもいたり、、
それぞれに個性があります。

そもそも私は、ベイクライト製品や
りんご飴などテカリ物に目がないので、
こういう世界観を艶やかに
コーティングされては、、、
クラクラしてきます。


八女のコマもこうなった



佐賀の岡崎人形という
郷土玩具がベースだそう。



一本の木が集まって森になるように、
人形がたくさん集合することで
その意味合いが強まるように感じます。




今回のデザイン画、職人さんへの手紙や
発注書など、COMPANYさんのイメージスケッチが
天井に無造作に吊るされています。



首が痛くなるくらい、長い間みとれてしまった。



対極する森と街、その間を行き来しながら、
活動をしているCOMPANYさん。
今回の展示を見て 作品のみならず
モノ作りの姿勢にも  とても共感致しました。



2018年4月16日月曜日

タケノコ堀り


 雨上がりの午後、行ってきました。
我がタケノコの里へ。
期待通り、小さなトンガリ頭をのぞかせた
タケノコの赤ちゃんがあちこちに、、

地下深くまで根を張っているので、
綺麗な形を維持して掘り出すのは
結構ハードなお仕事です。
その後、外皮をむきヌカを入れて
グツグツ煮込み、、手間ヒマかかるけど
やっぱり採れたては
柔らかくって美味しい〜









旬の味を求め、この時期、人気のタケノコですが
親タケの気持ちを考えるとちょっと複雑。

やっと頭が出たと思ったら、目の前で
かっさらわれるタケノコの赤ちゃん達を
どんな気持ちで見てるんでしょうか、、

儚いタケママの夢を想像してみました。

2018年4月9日月曜日

ダチョウ絵画教室


プライドの高さと足の美しさはスーパーモデル並




と言ってもこちらはオスのダチョウさん。

鳥類は、地味な外見のメスに対して
カラフルで装飾的なオスってパターンが多いですね、
メスをとりこにする為
男子はセルフメンテナンスにぬかりはないそう。


2018年4月2日月曜日

illustration file 2018


 illustration file 2018(玄光社



上巻に作品を掲載してもらってます。
大変ぶ厚いので見つけるのが、難しいかも
しれませんが よろしくお願いします。