Charity Shops / チャリティーショップ
Charity Shops / チャリティーショップ
チャリティーショップとは一般の人々から集められた寄贈品、不用品を販売し、
その売り上げを各チャリティーの財団の収益にする為のショップです。
こちらはBritish Heart Foundationのロゴ
こちらはThe Salvation Armyのロゴです
イギリスのチャリティショップと言えば, オックスファム、
ブリティッシュ ハート ファンデーション,
レッドクロス等、
挙げていけばキリがない程の慈善事業財団があります。
ブリティッシュ ハート ファンデーション,
レッドクロス等、
挙げていけばキリがない程の慈善事業財団があります。
ちょっとレトロで可愛いモノを気軽に見つけたい人にお勧めなのが、
英国全土のアチコチにあるチャリティーショップ。
様々な慈善事業の資金作りが目的で運営されるお店では衣類から
生活雑貨、子供用品、書籍やCD,DVDと
何でも揃っています。通常の店ではお目にかかれない商品が、
バーゲン価格以下のプライスで並んでいて、
運が良ければ思いがけないアイテムに出会う可能性もあり!
ロンドンは勿論各地の住宅街のハイストリートで
一般のお店に混じってひっそりと営業しているので、
機会があれば是非覗いて欲しいスポットです。
チャリティーショップは、少ない予算の中で掘り出し物を
探すにはもってこいの場所で、可愛いらしいヴィンテージ絵本や
珍しい雑貨が紛れている事もあります。
物を大切にするご年配のお客さんを中心に,
はたまた古着テイストや手作り派の間でも
根強い支持を常に得ていましたが、
ここ数年のイギリスの景気不振に加えて、
環境を配慮したリサイクルにも一役買うので、
再脚光を浴びている感じがします。
一見地味な店が多いので素通りしてしまいそう、
各チャリティー財団の名前が店の看板になっているので、
それを目印にしましょう
最近はチャリティーショップの品揃えも細分化されつつあり,
書籍や家電、家具、子供用品、ブランド品等、商品のターゲットを
絞ったチャリティーショップの
専門店も増え始めています。有名骨董市やマーケットには
可愛くてコレクタブルな雑貨や絵本が数多く並びますが、
予算的に手が届かず涙をのむ事もしばしば。
そこにいくとチャリティーショップに置かれる商品は殆ど
お手頃プライスなので迷わず購入出来ます。
しかもここ数年、それ迄の地味なチャリティショップのイメージを
覆す様なオシャレな店舗も現れ始めていて、
若い客層へのアピールにも積極的。不要物が処理できて
その上、格安で素敵なものが手に入り、
自分の払ったお金が誰かの為に有効に使われるなんて
まさに一石三鳥!日本へのチャリティショップ上陸の日が
本当に待ち遠しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿