Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2013年5月4日土曜日

尾道旅行記ー見かけたモノモノ




先月、山陽から瀬戸内を巡る旅行をしてきました。桜の咲くいい季節の筈だった
のですが、結構肌寒かった。まだ帰ってきてから時間が経っていないので、
いろんな記憶の断片が、私の中で水に溶けない浮遊物の様にぷかぷか
浮かんでいますが、尾道で見かけた風景やモノモノは、いち早く、
底の方に沈殿しつつあります。噂とおり、ノスタルジックでせつない様な
アイテムがあちこちで目にとまりました。




JR尾道駅下車後、目の前の高台にそびえるのは尾道城です。
その日、しまなみ海道を自転車で駆け回ってから夕方ここに到着したので、
観光はあきらめ少しばかり駅前や商店街を歩いただけなんですが、、



JR尾道駅下車後、まず目の前に飛び込んでくるのは
高台にそびえるのは尾道城。





駅から歩いてすぐの所にある”おやつとやまねこ”は尾道プリンで有名な小さなお店。



今や、尾道名物として定着しつつある様な手作りプリン。可愛いねこちゃんが
目印のプリン。尾道プリン、抹茶プリン、そしてはっさく味のプリンには
魚のミニ容器にはっさくシロップが付いています。






とろける優しい食べ心地で美味しい!カラを5つ集めてお店にお返しすると
1つ、プリンが貰える仕組み。近所なら毎日買いたいのにな、、
記念に瓶は持って帰ってペン立てにしています。








なんだか 懐かしい様な眼鏡屋さんの立て看板。夕方だったせいか、
大半のお店はシャッターが下ろされた状態。それにしてもユニーク雰囲気な
店が多い。当ても無く商店街を歩いていると思わず立ち止まってしまう
店構え発見。サイクリングで疲れた体にはまさにオアシスの様なタイミングで
通りがかりました





その名は”あくびカフェ”


入り口にあるパンダの乗り物が目印です。





夕方だったので、お茶とお手製のケーキをオーダー。私は麦焦がしクリームが
添えられた蜂蜜カステラ。カプチーノのトップにはあくびしてる女の子の絵が。
美味しくて、和める最高の場所。ランチのメニューも充実してました。
もう一度行きたいよ〜



こちらがメニューです
可愛いイラストが使われていて、目が釘付けになります。
心落ち着く飴色の店内にはこれ又ユニークなものばかり。



黒板には小学生が描いたと思われる可愛い絵も飾ってあります
棚には洋書の絵本等、こ洒落たモノも置いてありお茶しながら気軽に楽しめます!


店にあるもの、すべて和みアイテム


その晩泊まったホテルにあった旅行誌”TRANSIT"を読んでたらこの場所が
<尾道空き家再生プロジェクト>の一環で作られたカフェであるとの事を
知りました。
その隣にあるのが尾道に出来たゲストハウス”あなごのねどこ”だそう。


そういえばこんなチラシがカフェにありました。





ドミトリー形式の宿だそうです。一泊、なんと2500円!!!
外からちらりと見たけど、手作り感覚溢れる憩いのサロンの様な雰囲気。
次回、尾道に来たら、是非泊まってみたい宿!




手前の黒いしみは、ゆったり、まどろむねこの姿。
尾道の風景には欠かせない存在でした。









0 件のコメント:

コメントを投稿