Copyright ©etsuko omura. 2013 all rights reserved

~a thin line between junks and masterpieces~

2013年6月1日土曜日

ペグドールズーpeg dolls




ペグとはイギリスで使われている木製の洗濯バサミ
その形態が直立した人間の様に見えるので、大昔からペグを
使った人形作りは人々の間で浸透していました。








左がプレーンなもの、

なんとなく人間を彷彿させるシェイプなので
手軽に作る人形の材料にうってつけ!直接ペグに
顔や洋服をペイントした単純な人形から、布を張ったり、
ぴったりの洋服を仕立た上級ペグドールズまで様々。


本来のお仕事は洗濯ものを風に吹き飛ばされない様に
しっかりとめる事。しかしながら木製なので、かびやすく
今ではプラスチック製の機能性に
すっかりおされ、あまり出番はありません

しかしながら、イギリスでは現在も雑貨屋やインターネットで手頃な値段で
購入出来るところから察して、その需要はある様子。





ロンドン南東部のうら寂しいカーブートセールで見つけた彼らは
各20p (約30円)均一セールの大きな段ボールの底で
窮屈そうにしていたかなり古いペグドールズ。



細部まで手が込んだヴィクトリア時代のファッションに
身を包んだ彼らはとてもキュート、
というものの、長い間、箱に入っていたので、ちょっとカビ臭くて、、
天気のいい日にちょくちょく虫干ししてます。

日光浴を楽しんだ後は、心なし日焼けして見えます



髭もじゃの男性

メイドさん1






メイドさん2




僧侶さん






音楽隊の演奏者








肉屋さん
今も時折見かけるユニフォーム





有閑マダムのお出かけ






農夫




尼僧





職人





お嬢さん






おめかしマダム






町長さん






花売りのおばさん







羊飼いの男







これは別のカーブートセールで見つけたペグドール
見た感じではそう古い物ではありません
メアリーポピンズかな?



0 件のコメント:

コメントを投稿